2019.09.01(Sun)
<夏休みに親子で電子オルゴールを作ろう。>
・【日 時】
1日目 8月03日(土)13時~14時 オルゴール曲の選曲
2日目 8月17日(土)13時~16時 オルゴールの製作
・【会 場】大村市子供センター1階 多目的ホール
夏休みに親子で共同してモノづくりを体験する事、大村おもちゃ病院を市民の皆様に知ってもらう事を目的に企画しました。場所、製作支援できるスタッフの数等の制約の中で15組を応募したところ予想以上の反響があり、残念ながらお断りせざるを得ない状況が発生しました。 応募されお断りしたお母さん、ごめんなさい。
集まってくれた子供達は、男の子9名、女の子6名でした。人は本来モノを作ることが好きなのでしょうか。オルゴール作りが始まると誰一人無駄話をしない、騒がない、集中してます。目が生き生きしている。
自分だけ曲の入ったオルゴールを無事完成させることができました。
このイベントに当たり、資料の提供並びにご指導を頂いた新潟県糸魚川市「おもちゃクリニックゆりかご」のToyDr.わたなべ様、取材記事を掲載して頂いた「長崎新聞大村市支局」の荒木様に感謝申し上げます。
2019.08.07(Wed)
<臨時武雄市おもちゃ病院>
・【日 時】8月7日(水)10時45分~15時30分
・【会 場】武雄市子育て総合支援センター 1階和室
武雄市北方町大字志久1674番地2(北方保健センター内)
「えんとつ町のプペルin武雄実行委員会 代表 山口久弥」様 からのご要請で臨時おもちゃ病院を開催しました。
開院は11時からの予定でしたがおもちゃを抱いて待っている親子連れがあり、計画より早く開院しました。
武雄市にはおもちゃ病院がないこと、広報媒体に新聞を使って頂いた事もあり、各方面から大勢の来院がありました。
遠くは長崎県の松浦市からの修理依頼の来院がありました。修理担当の4名のおもちゃドクターにとっては忙しい一日でした。
開院会場は地域の保健センターであり子供連れの若いお母さんが多数みえていました。
初めての開院場所でしたが保険センターのスタッフ皆さんから準備のお手伝いをして頂きスムースにおもちゃを迎える事ができました。
山口久弥 様、保険センターのスタッフの皆様、ありがとうございました。
2019.06.21(Fri)0930
<おもちゃドクター初級養成講座開催>
・長崎おもちゃ病院
【日 時】7月27日(土)13時30分~16時30分 28日(日)10時00分~15時00分
【会 場】出島交流会館 〒850-0862 長崎市出島町2-11
【定 員】25名
【費 用】テキスト代1,944円。おもちゃドクター入門(黎明書房)の書籍費です。講座の参加費は無料。
詳細はホームから長崎おもちゃ病院ホームページをクリックして下さい。
・諫早おもちゃ病院
【日 時】11月11日(月)~13日(水)
詳細は未定です。確定しましたらお知らせします。
2019.05.15(Wed) 1000
<「夏休み親子工作教室」参加者 募集>
1. 内容 僕(私)が選んだ22曲演奏する電子オルゴールを親子で製作します。
2. 日程 2019年8月 3日(第1土曜日) 1300~1400 事前説明会
2019年8月17日(第3土曜日) 1300~1700 工作教室
3. 場所 大村市子供センター・1階多目的ホール(予定)
4. 対象 大村市在住の小学生(親子)
5. 定員 15組 受付7月1日0800~電話による先着順
6. その他
・製作に必要な部品代 200円⇒110円(誤記訂正)
・製作に当たっては玩具ドクターが完成までサポートします。
・事前説明会の参加は必要条件です。(演奏曲を選びます)
7. 受付及び問合せ 大村おもちゃ病院 090(7454)2176 村山
大村おもちゃ病院 の開催場所
〒856-0832
長崎県大村市本町413-2
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から